農作業の姿

2019年4~6月の姿

2019年06月30日

春作業も始まり休日不定の毎日が始まります。天気と生物を扱う職業の宿命ですよね・・・

ロゼッタ福津

「究極の生パスタ」福岡県福津市の「ロゼッタ福津」さん
はるゆたか小麦を味わってみたくて伺いました
鹿児島本線福間駅からタクシーがいいかな
ロゼッタ福津
福津市日蒔野5-20-2
0940359015
ロゼッタ福津 究極の生パスタ 幻の小麦を使用した石窯ピッツァ 炭火料理
(さらに…)

2019年1~3月の姿

2019年03月31日

2019年、後出し考察で申し訳ないのですがこの年は機械の導入更新が多かった年
人手不足の中農業機械はなくてはならない存在になってきました、消費税も上がりますし固定費の増加は避けられなくなってきました。

救急救命講習

JGAP認証農場ということもあり、救命講習を受けております
消防署で心臓マッサージの講習
押す強さがわかる機器をもって押しますがかなりの強さです、汗かきます。リズムは「前ドラえもんの歌」♪あんなこっといいな、でっきたらいいな・・のリズムで

法人ネットワーク講習会

上川管内の農業法人、農家、関連企業が参加する「法人ネットワーク」年数回視察や講習会を行っております。今回はラジオパーソナリティーや観光大使なども務める「青山千景」さんが講師
STVハウジングプラザのCMの人だ~
(さらに…)

2018年10~12月の姿

2018年12月31日

苦難の2018年も終盤、雪の姿に怯えながらの収穫作業です

馬鈴薯収穫機

湖池屋ポテトチップス向けのじゃがいもは大きな機械が来て収穫します
コストはかかりますが省力化にはありがたいのです
ぬかった後の畑は、それはそれは大変ですが・・・

ビート収穫

今回からビートの葉っぱ切りは粉々に粉砕するチョッパー式を導入しました
収穫機械に葉っぱが詰まらず良い結果でした
(さらに…)

2018年7~9月の作業

2018年09月30日

順調に推移していたのですが、夏の大雨で大変苦労することに・・・

集中豪雨

連日の雨で畑のあちこちが崩されてます
傾斜畑は水が溜まらない事は良いのですが、土とその栄養分も流されてしまいます
道路にも流れてきた土の山
(さらに…)

2018年4~6月の姿

2018年06月30日

春作業の始まりです、本年は比較的雪解けも早く4/20くらいから作業開始できました(ゴールデンウイーク明けから仕事って年もあります・・・)

新しい機械がきました
畑おこし、土を反転して上下を入れ替える装置です
近年簡易耕と言った爪物だけで土を混和する作業が増えていますが、枯れた作物残渣や雑草の種を下に入れる意味でもやはり重要と考えています
(過去に雑草だらけで苦労した過去があるから)
前年9月に播種し雪の下で耐えていた小麦に肥料を散布
傾斜地域なので雪解け水が流れて畑のあちこちが掘れています。機械が走るのに大変苦労します
秋小麦、品種は「キタホナミ」
(さらに…)