農作業の姿

2018年1~3月の姿

2018年03月31日

新年の始まり


とは言っても、更新を怠っていて昔を思い出しながら慌てて書いております
あと出しで振り返ると2018年は夏の豪雨でダメージを受けた年でもありました。

富良野マルシェで本格ナポリピッッアをいただける「ZiZi」さん
はるゆたか小麦を使っていただいてます!
※2020現在ZiZiさんは移転しております
pizza製作所 zizi
富良野市住吉町4-45
0167-23-6069

冬の作業

大雪でハウスの上に雪がたくさん積もっています
つぶれちゃう!
慌てて入り口を掘り起こし
中に設置していたヒーターを点火
(さらに…)

2017年10~12月の姿

2017年12月30日

ビート収穫

10171001 20171002
10月ビート(てん菜)の収穫を始めました

20171003 20171004
寒暖の差が大きくなると甘くなるのですが、雪のリスクも高まります
今年はちょっと早かったので糖分は低め、そのかわり収穫作業はとても楽


 

軽トラ市

20171005 20171006
農家と消費者の交流の場「かみふらの軽トラ市」
今年からサークルや商店の皆様と一緒に開催しております。正直な事を話せば、小さな町ではじゃんじゃん儲かるものではありません。ですが交流、食育などプライスレスな価値があるのも事実。農家にとっては「美味しいもの、より安全なもの作り」の意識向上にもなります (さらに…)

2017年8~9月の姿

2017年09月30日

 

 

ドイツの農業機械、レムケンの実演会
以前消費者の方から「国産食材を食べよう!って言ってるけど、当の農家は外国の機械ばっかり買ってるじゃないの」と話されたことがあります。返す言葉がなかったのですが、決して見栄やステータスで選んでいるわけではないのです 過酷な作業の中、タフで能力が勝るものを選ぶ。その結果の一つだとご理解いただきたいです

20170801 20170802
プラウ                   鉄が固いので減りが少ないです、と
20170803 20170805
ディスク                  残渣を鋤き込んで分解促進 (さらに…)

2017年6~7月の姿

2017年07月30日

7月 管理作業

20170601 20170602
粘土は特に機械が摩耗します          タイヤの後ろが減りやすいのですが

20170603 20170604
このままではちぎれちゃう!交換            秋小麦 穂が出てきました
(さらに…)

2017年4~5月の姿

2017年05月30日

アスパラ収穫

20170401 20170402
アスパラの収穫で腰を曲げなくても収穫できるツールを発見

20170404 20170403
握り手のレバーでカット、つまむことができるのですが 評判は微妙。込み入って生えてくるのでうまく狙えないところが問題のようで  (さらに…)