2019年1~3月の姿
2019年03月31日
2019年、後出し考察で申し訳ないのですがこの年は機械の導入更新が多かった年
人手不足の中農業機械はなくてはならない存在になってきました、消費税も上がりますし固定費の増加は避けられなくなってきました。
救急救命講習

消防署で心臓マッサージの講習

法人ネットワーク講習会

STVハウジングプラザのCMの人だ~

春作業



ロボットトラクター

これは防除機の散布高さを制御する技術、地面との距離、葉っぱの高さなどまだ難しい課題もあります

3台での協調作業も考えられています

障害物など映像解析する技術も

これだと誤差はないがハンドル動かないので、搭乗員は動きの予測が難しいかも

外が見えない

(これだけでもまっすぐ走れるので助かりますが)
作業制御までするものとに分かれています
食育教育

今回は越冬ホウレンソウの見学授業

体験が加わるとおいしく感じるんだよね

年収いくらですか?と質問されたのはびっくり
嘘でも多めに言って子供に夢を持たせればよかったと反省
富良野プリンスパン工房


