2023年6~9月の姿
2023年09月30日
5月から始まる作物の植え付けも、6月には終盤を迎えます

さつまいもの栽培試験を行います。温暖化の折北海道でもさつまいもが作れるようで。上富良野の山間部でもできるのだろうか?の実験


直播ビート

直播ビートの実験、粘土地ではまず土がこなれないのでゴロゴロが多く、さらに雨が降ると土がカチカチに硬くなります。発芽不良が著しいのです

直播の発芽向上の実験
・プラウ耕はやめて、簡易耕起で昨年の残差物を残して土が固まりにくくする
・こなれないといって何度もロータリーをかけない
・パワーハロー整地の後ハイスピードロータリーを使用し播種

残差を残すと雑草のリスクが高まります。除草剤がうまく効けば良いのですが


カボチャ

4M間隔で設定しGPS操舵でマルチを引いていますが、登りはぐにゃぐにゃ曲がります。土が柔らかい、フロントタイヤに荷重がかからず機械が思い通りに操舵できないことが要因

学校祭

コンバイン更新しました




南瓜収穫



客土


秋小麦の耕起


