2020年7~9月の姿
2020年10月1日
6月は雨も多く生育に不安でしたが、小麦の収穫時期が迫ってきました。
今年はスペルト小麦という古代麦を試験栽培しています、どうなったかなどの模様も下で説明します

苫小牧に行ったときに寄った直売所




小麦の様子


スペルト小麦とは現在のパン小麦の原種となる古代麦です。イタリアではファッロ、ドイツではディンケル小麦と呼ばれ品種改良を行われていないものを指します。いくつかの特徴として
①実が厚い殻に覆われている
②小麦アレルギーを発症しにくい
③独特な風味がある
④消化が良く低グリコーゲンである
などがあげられます、今回はドイツ産品種「フランケンコルン」を栽培

背が高いと倒伏の危険性が高そうに感じますが、固く倒れそうにない感じです

写真の品種は「キタホナミ」



まさか春まき小麦よりスペルトの方が収穫が後になるとは(驚)


背丈があったのですが、ぐんにゃり頭が下がっています


