2016年4~8月の姿

2016年08月30日

しばらく更新していなかったので、あわてて記事追加しています
なので思い出しながらのコメントになっちゃいます・・・

20160304 20160305
ハウスで育苗するビート(てん菜)発芽してきました


20160302 20160301
JA富良野のアスパラ選果施設。農家より収穫されたアスパラをカット、選別しています。
今時期はハウスものです

20160303 こんなのは外品、という見本


2016401 2016402
肥料を畑にパラパラ振りまく機械です
最近は、GPSで位置を把握して無駄なく散布する構造になっています。さらに車速と重量センサーにて、設定した量の肥料をまけます。以前は心配だから肥料を少なめにまいて、余ったらもう一回走るなんてことをしていたので無駄のない作業ができるようになりました

2016403 2016404
今や画面をタッチして操作する物に・・・


4月。雪解けとともに畑作業が始まります

2016405 2016406
畑おこし、と呼ばれる作業、反った鉄の羽で土の上下を入れ替えます。昨年の茎や葉は下に埋められ分解が促進され、上層はきれいになるので種まき作業の邪魔にならなくなります。冬の間積もっていた雪の重みはかなりのもので固い・・・場所によってはサブソイラーという深い爪で土を柔らかくする前作業を行います


5月 種まき

2016501 2016502

2016503
ビート移植。ハウスで育てた苗を植えています

2016505 2016506

2016507
ジャガイモの植付。湖池屋さんのポテトチップスに

2016504
これは栽培中のハウスアスパラ。収穫は来年(すぐ収穫できないのです)


2016508 植え終わったビートなのですが・・・

2016509 2016510
雨が降らず枯れてくる場所も・・・・
粘土畑は土がさらさらにならず、水分を保持できません。対応遅れに反省
すぐ散水できれば良いのですが水源の確保など難しい部分もあります


6月 生育期

2016601 2016602
はるゆたかは大きくなりました

2016604 2016603
鹿の食害も多く、電気牧柵を設置

2016605 2016606
カボチャの苗を畑に植えます

2016607 2016608
これは農薬を使用した機械の洗い水を処理するマス
GAPでは地下水に影響のない地中に浸透させることが求められます

2016609 2016610
ジャガイモの培土            大雨で流された豆畑

2016611 2016612
6月後半の小麦             カボチャ


7月 作物が大きくなってきました

2016701 2016702

カボチャ                ビート。鹿が・・・

2016703

黒千石大豆

2016704 2016705
小麦の収穫機。新車を1日試用できました

2016706 2016707
4輪駆動は嬉しい機能


8月 小麦の収穫が始まっています

2016801 2016802

2016803 2016804
水田などのぬかる畑はキャタ装備の汎用機で作業

2016805 2016806
大豆。肥料をまいたら葉が穴だらけに(汗)