2013年11月の姿
2013年11月1日
冬は目前

例年11月下旬には雪ですから
この緑の風景も見納めとなります
大豆収穫

大豆の収穫、以前は刈り取ってからピックアップ収穫したり、手で立てたりといろいろ試行錯誤しましたが、現在はコンバインで直接収穫してしまう方法に落ち着きました
大きかった豆の茎も枯れてしまうとどんどん小さくなります、拾い損ねるロスは否めません
ポテトチップス

現在じゃがいも原料となる2大ポテチメーカー
なぜ似たような色やデザインになるのかは謎ですが(売れた結果なのでしょうが)食べ比べてみましょう
アスパラ

アスパラは春の収穫後、のこった茎が成長し、来年のため根に養分を蓄えます。風などで倒れてしまうと根に養分を運べなくなるので、柱を立て紐を張って倒れないようにしています

雪前に柱と紐を回収するのですが、前回の雪でバッサリ倒れてしまい、回収が非常に困難
かみふらののおいしい

地域の農産物加工を行う軽トラ市メンバーが集まって「ギフト商品を作りましょう」ということになりました。
意外に「わが町の商品」と言ったモノが少ないのです

多田農園さんのカフェをお借りしてみんなで商品開発。ノウハウもたまり、みんなでワイワイ作業するのが楽しい

興農社も麺類を入れてもらいました
「ラーメン1個入れたとき 塩だったらがっかりだよね~」と・・・
でもね、塩スープが一番高いのよ
6次産業化講習会

富良野広域連合では「6次産業化講習会」が毎年行われています。12/29視察研修がありました
かわにしの丘 しずお農場さん
サフォーク羊の生産や加工品、レストラン、ファームインや酵素風呂など、さまざまな事業を行っています

2件目は東旭川でおむすびやランチを提供している「アトリエharemi」さん
ななつぼしを使った「塩むすび」(えんむすび)はホテルなどでも販売されています
漫画「蒼太の包丁 37巻」に出演してるよ


